HOME > インフォメーション > 競馬記者を看板にしているサイト信用性

競馬記者を看板にしているサイト信用性

競馬予想サイトの中には、競馬記者や評論家の方を看板予想家として雇っているところがあります。特に顔出しで宣伝しているところも存在し、そうすることによってサイトの信頼性を高めようとしています。これらのサイトは他サイトと比べ、信用性が上がるのか。今回はその点に迫ります。

看板予想家の信頼性

看板予想家として招き入れられるような人物は、元々有名な競馬記者や評論家といったことが多く、知名度という面では監修として入れてない場合よりも格段に上がると思います。

もちろんそれが即信用性に繋がるということはないと思いますが、「あの人がいるサイトなら…」という感情は沸き起こるかも知れません。そういう意味では看板予想家を据えることは決してマイナスということはないでしょう。

ただその看板予想家の経歴に傷があったり、予想が当たらないというような悪評のようなものが存在するとすれば、もしかしたら減点の対象となるかも知れません。顔出しということで一定の信頼は得られますが、このような場合は逆効果と言えるでしょう。

一概に信頼できるとは言えない

逆に看板予想家がいないと、あるいは顔出しでなければそのサイトは信頼できないのかといえば決してそうではありません。

そういった人物を雇わず、他の投資競馬を扱ったようなものや独自に予想方法を開発し情報を集めているようなサイトでも十分信頼できるところもありますし、そのあたりはサポートの面や対応の優劣で判断すべき部分と言えるでしょう。

なのでどこどこのサイトがだれだれの予想家を雇っているというのはあくまで宣伝に過ぎず、それが信頼性に直結するかといえばそうではなく、信頼性は実績をはじめサポート体制や会員への親切な振る舞いによって決まると思っておいた良いと思います。

もし記者・予想家の情報が知りたくなったら

競馬に関心を持ったり、ある程度知識がついてくると気になってくるのが競馬記者や競馬予想家の意見だと思います。予想サイトで監修をしている人物の意見を聞くのも良いですが、より自分にあった情報を得るためにもそのあたりについての知識は持っておいた方が良いでしょう。

下記のサイトでは競馬記者・予想家に関する情報を集め、独自に分析しているものです。個人でやっているようなので情報収集には限界がありますが、基本情報を押さえたいのであれば十分の内容だと思うので、まだ競馬関係の人物をあまり知らないという方はご覧になると良いと思います。

●競馬記者・予想家に聞く!的中への近道!

http://joho.akutoku-keiba.com/

会員様のリクエストに答えました。|みんなの予想的中.com
tekichu.com/
クチコミや体験談、サイトを利用しての感想をお寄せ頂き、その要望に答えました。
これからも会員様のニーズに合った競馬予想・情報提供を目指していきます。

New Comment