HOME > インフォメーション > 山形県で発生した競馬詐欺事件は本当に詐欺なのか

山形県で発生した競馬詐欺事件は本当に詐欺なのか

今回の記事では山形県で発生した競馬詐欺事件について書いて行きたいと思います。この事件は競馬予想会社から購入した3レース分の情報が全て外れたとして警察に相談したことで、事件が発覚しました。しかし、詳しく記事を読むと詐欺であるかどうかは判断が難しいように思われます。

山形県で競馬詐欺事件

今回取り上げるニュース記事には競馬予想会社も関連した事件も掲載されていました。まずは事件の詳細を御覧ください。

村山地方の50代男性は1日、競馬情報誌で見た予想会社に電話し、「非常に高い確率で当たる」との文句につられて3レース分の勝ち馬を教えてもらい、情報料6万5千円を指定された都銀の口座に振り込んだ。情報がすべて外れたため、だまされたことに気づいた男性から相談を受けた県警は詐欺の可能性が高いと見て、都銀に口座凍結を求めた。
情報元:http://www.asahi.com/area/yamagata/articles/MTW1302080600001.html

このような事件は詐欺かどうか判断するにはかなり難しいと言えますね。まず、競馬予想会社は「非常に高い確率であたる」とは言っていたかも知れませんが「絶対に、100%当たる」とは言っていません。そのため、この点では明らかに黒だとは言い切れないでしょう。

3レース外す可能性

男性は3レース分の情報を6万5千円で購入し、3レース全て外れたため騙されたと気づいたようです。競馬はご存知のように100%当たることはあり得ません。競馬をやったことがある人なら分かると思いますが、3レース外すことはそんなに珍しいことではないでしょう。

もちろん競馬予想会社は一般の人よりも競馬を研究し、予想情報を売っている訳ですから一般の人よりも的中する確率は高くなければなりませんし、実際に優良な競馬予想会社の中には高い的中率を誇るところも存在します。しかし、高い的中率の予想会社であっても3レース外す可能性はあると言えるでしょう。

悪質な予想会社の可能性

ここまで見てきた、「高い的中率で当たる」という点、3レースを外した点、の2点からは明らかに詐欺であるとは言いがたいです。詐欺かどうかは警察が詳しく調べてみないと判断は難しいでしょう。

しかし、3レース分の情報料として6万5千円はかなり高額であると言えます。おそらく特別キャンペーンのような情報だったのではないかと思われ、これだけ高額の情報料を取っていることから予想会社としては提供した情報に相当な自信があったのでしょう。

自信はあったが、結果は3レースとも外してしまっています。男性が騙されたと訴えていることから、この予想会社では高額な情報料を取っているにも関わらず、情報が外れてしまった際の保証が何もされていなかったのだと思われます。もし、そうだとすれば、この予想会社は悪質な可能性が高いかも知れません。

競馬予想会社は選びは慎重に

悪質な競馬予想会社が多いのは事実ですが、全てが悪質で詐欺行為を働いているのではありません。大事なのは、その選び方なのではないでしょうか。

今回の事件を教訓とするのならば、次のようなことに注意する必要があります。まず、高い情報料を支払うのであれば、不的中の際に何か保証制度があるのかを確認しましょう。そうすることで、万が一不的中だった場合でもデメリットだけで終わることはありません。保証があるかどうか分からない場合は問い合わせしてみることをおすすめします。優良な予想会社であれば丁寧に対応してくれるはずです。

どんなに高い的中率の予想会社であろうと外れるときは外れますので、予想情報を購入するタイミングもかなり大事なのではないかと私は感じています。ですので、調子の良い予想会社を利用することをおすすめしますね。調子の良い予想会社を見極めるのには優良競馬予想サイトを検証!のようなサイトを参考にされると良いでしょう。

また、このブログでも予想サイト選びの鉄則を公開していますので、参考にされてください。

会員様のリクエストに答えました。|みんなの予想的中.com
tekichu.com/
クチコミや体験談、サイトを利用しての感想をお寄せ頂き、その要望に答えました。
これからも会員様のニーズに合った競馬予想・情報提供を目指していきます。

New Comment